よくある質問

ディスポーザーについて

Q. ディスポーザーとは何ですか?

A. キッチンの排水口に取り付け、生ごみを粉砕して水と一緒に流す機械です。悪臭・害虫対策、排水口のヌメリ防止、ゴミ出しの手間軽減などに役立ちます。

Q. すべての生ごみを処理できますか?

A. 特に繊維質が強いもの(とうもろこしの皮など)を除き、当社の取扱ディスポーザーは、ほとんどの生ゴミを処理できます。

Q. 音はうるさくないですか?

A. 最新のディスポーザーは防音性に優れており、運転音も控えめです。掃除機よりも静かなモデルもあります。

Q. 詰まりやすいって聞きますが?

A. 正しい使い方をすれば詰まりません。連続して大量の生ごみを入れない、水をしっかり流すなどの基本を守ることが大切です。

Q. 寿命はどれくらいですか?

A. 一般的には7年程度ですが、弊社の取り扱い製品の耐用年数は10年以上です。
※使用頻度やメンテナンス状況により変動します。


メンテナンス・アフターサポート

Q. ディスポーザーのお手入れは必要ですか?

A. ディスポーザーは基本的にメンテナンスが必要ない製品ですが、毎回の使用後に15秒ほど水を流しながら回転させて処理室内をすすぐことで、汚れや臭いを防げます。定期的に氷や中性洗剤を使った簡単なお掃除もおすすめです。

Q. ディスポーザーに保証はありますか?

A. はい。通常1~2年のメーカー保証がございます。当社施工による初期不良・取付不具合には無料で対応いたします。

Q. ディスポーザーが故障した場合はどうすれば?

A. まずは当社にご連絡ください。状況を確認し、修理・交換のご案内をさせていただきます。


その他よくある質問

Q. ディスポーザーを使うと水道代や電気代は増えますか?

A. 増加はごくわずかです。使用頻度により前後しますが、ディスポーザーの年間の電気代は100円前後、水道代は300〜2,000円程度に収まることがほとんどです。

Q. 環境に悪いという話を聞きましたが本当ですか?

A. 処理された生ごみは下水処理施設で処理され、適切に管理されています。ゴミ収集・焼却に比べ、CO₂排出量を減らせるというデータもあります。

Q. 生ごみ処理機との違いは何ですか?

A. ディスポーザーはキッチンに設置して、生ゴミの発生都度その場で処理し、水と一緒に流すことができます。ゴミの臭いも気にならず、手間もかからないのが特徴です。対して生ごみ処理機は、一度生ゴミを乾燥させ、乾燥させた生ゴミを再度処分する必要があります。

Q. ディスポーザー以外の修理や点検は依頼できますか?

A. はい、ご依頼いただけます。STサービスはキッチンや給湯器、トイレ等の水回りのメンテナンスや修理に10年以上携わっております。ディスポーザーと併せて、お気軽にお問い合わせください。
ディスポーザー以外の作業履歴(お客様からの口コミ)は下記よりご確認いただけます。

無料相談:0120-979-364
WEBお問合せフォーム